目次

今回、私の故郷「伊賀」についての内容です。

こんにちは!岡崎市の美容室サローネアルティエーレの吉尾です(^_-)-☆
今日は、「伊賀流忍者博物館」について。
伊賀忍者の故郷へ
先日、三重県伊賀市の「伊賀流忍者博物館」に行ってきました。
町自体が、「忍者感」のある雰囲気でした。
今回の旅でのメインとしては、
「伊賀流忍者博物館」「だんじり館」「伊賀上野城」そして、「忍者道場修行+ちょい食べ歩き」の4つです。
「伊賀忍者博物館」
「伊賀忍者博物館」:http://www.iganinja.jp/
開館時間: 9時から17時
休館日: 12月29日から1月1日
(休日に関しては、事前に(0595)-23-0311へ問い合わせてみるのがベスト)
内観料
大人 756円(税込)
子ども(4才~中学生)432円(税込)
特徴
建物は、250年前に実際に忍者が住んでいてとされる古民家を施設としています。当時の忍者の「生活」や「敵の襲撃時」にどのように対応していたかを、施設の方が丁寧に「演じ」「解説」してくれます。
「だんじり館」
「だんじり館」:http://www.e-net.or.jp/user/iga-7/kankou/danjiri/
開館時間: 9時から17時
休館日: 4月第三日曜日・10月23日から10月25日・12月29日から1月1日
内観料
大人 500円
子ども 300円
特徴
400年以上続く「上野天神祭」で活躍するを「だんじり」をそのまま展示!!なかなか近くで見る機会もないので、そのスケールの迫力がスゴイ!!
「伊賀上野城」
「伊賀上野城」:http://igaueno-castle.jp/
開館時間: 9時から17時(入館は16時45分まで)
休館日: 12月29日から31日
内観料
大人 500円
子ども 300円
特徴
日本一の約30メートルの石垣が圧巻。映画のロケ地としても有名。
「忍者道場修行+ちょい食べ歩き」
「忍者道場修行+ちょい食べ歩き」:
【期間:平成29年7月15日から12月28日まで】
営業時間:10時から16時(お店によって異なります。休日も異なりますので、回りたい個所は事前にチェックがベス)
利用料
10枚綴り1,000円のチケットを購入(ちなみに、私は大人2人、子ども2人で行きましたが、2,000円分はあったほうが良いかと思います。)
特徴
「忍者街道」を中心とした、「8か所でおいしいグルメのチョイ食べ」と「4種類の忍者修行(任意)」が楽しめます。
個人的には、養肝漬 宮崎屋さんの「たまりしょうゆアイス」がオススメ!!
伊賀市の本店でしか食べられない「たまり醤油アイス」。
伊賀市の本店でしか食べられない「たまり醤油アイス」。キャラメルのような香ばしい香りと甘さ。
引用元: 養肝漬 宮崎屋
お土産
お土産ショップでのお土産は、「かたやき」「漬物」「調味料」「日本酒」が中心。
地域では、老舗の和菓子屋さんが多く点在。「お饅頭」「お団子」が中心。
今回機会にありつけませんでしたが、「伊賀牛」も人気だとか。
私は、ここら辺を記念に
写真右「忍者図鑑」:イラストが約半分の優しい内容。私は、息子が小さいのでちょうど良いかなっ。記念にもなりますしね。
写真左「伊賀のまめ助」:「忍者道場修行+ちょい食べ歩き」でも参加されている桔梗屋織居さん(上記写真➂番)のお饅頭。
記念写真スポット
周辺には、定番の「看板写真」や「面白い壁画」等があります。
お子さんがいる方には、ちょうど良い記念写真になりますね。
また、「忍者変身衣装」も、子ども1,080円で16時まで、着たままお出かけできます!!(笑)もちろん大人版もありますよ!!大人はハードル高いですが…
まとめ
今回の、題して「伊賀忍者の旅」はこの内容で約3時間です。
「伊賀流忍者博物館」では、砂利と坂が多いため、ベビーカーは不向きです。徒歩がいいです。歩く距離も知れてますし。
「忍者道場修行+ちょい食べ歩き」では、おおよそ15分から30分の移動距離ですが、「忍者街道」周辺は、道幅が狭く、交通量も多いため、小さいお子さんがいる方は、ココこそベビーカーが便利かと思います。
私の下のボーズは後半ほぼ抱っこでしたんで…
そして、
チケットは
『3か所セット』(「伊賀流忍者博物館」「だんじり館」「伊賀上野城」)がお得。
大人 1,500円
子ども 850円
幼児(4才から小学生未満) 550円
おわりに
今回、何の事前下調べもせずに行きましたので、色々とありました…(笑)
この記事の内容があなたの役に立てば幸いです。
事前準備大切ですね(^_-)-☆